1.劇団地底人とは

2023年に発足した、劇団地底人主宰による劇団です。普通の劇団とは異なり、固定の役者や活動拠点を持ちません。劇団地底人の在る処、劇団地底人有り。演劇企画を立ち上げては、メンバーを集めて、公演に向かっていく、プロデュース型の劇団です。

代表の地底人氏は、高校から演劇を始めて12年目(2025年時点)の若輩です。役者や裏方として各所の公演に参加する傍ら、戯曲を執筆しては文学賞に応募している、演劇ジャンキーです。当劇団では主に氏の書いた作品を上演することを中心としております。ハッピーエンドを目指します。

代表 地底人氏の経歴
《2014年》
●高校入学。演劇部に入部。八東ミュージカルで舞台経験を積む。

《2017年》
●大学進学。演劇サークルきたのかいに所属。制作・演出等の経験を積む。

《2021年》
●社会人となり、二戸市に移住。
●二戸市民文士劇「相馬大作物語」参加。
●二戸演劇協会雲人「佐々木ヶ池伝説」参加。
●岩手芸術祭戯曲・シナリオ部門にて『フリーマン』奨励賞受賞。

《2022年》
●二戸市民文士劇「新説相馬大作」参加。
●二戸演劇協会雲人「よだかの星」参加。
●岩手芸術祭戯曲・シナリオ部門にて『瀧昇』優秀賞受賞。

《2023年》
●アーツライブいわてin二戸「田中館愛橘物語」参加。
●『ポテトサラダ委員会』発足メンバーとなる。
●ポテトサラダ委員会公演参加。
『劇団地底人』の発足。
●劇団地底人『FOX FACE』企画・制作・作演。
●二戸演劇協会雲人「森は生きている」参加。

《2024年》
●アーツライブいわてin二戸『鈴に懸けて』制作・作演。
●ポテトサラダ委員会参加。
●演劇集団ごめ企画『私説もと子』参加。
●カシオペア市民劇場『にのへあやかし縁起譚』演出。
●劇団地底人&イチゲキ!プロジェクト『萬雷』企画・制作・作演。
●岩手芸術祭戯曲・シナリオ部門にて『幻砂鉄道』優秀賞受賞。

《2025年》
●岩手芸術祭戯曲・シナリオ部門にて『揺羅揺羅』優秀賞受賞。

2.目的と活動内容

この団体は、演劇創造活動を通じて、地域文化・芸術文化の振興に寄与すること、市民参加型(プロデュース型)の企画活動を主体とすることで、地域に眠る文化人の発掘、非日常体験を通じた情操の涵養、新たな地域コミュニティの創造に貢献することを目指しています。その為に、次の活動をします。

①市民参加型(プロデュース型)の演劇創造活動・公演
②外部芸術文化イベントへの協力・連携
③その他、目的達成に必要な活動

……などと固い事を言ってしまいましたが、ガチガチに厳しく、というよりはラフな感じで自由に楽しく活動しております。自分たちが楽しんでこそ、お客様も楽しむことができるのです。

その他にも、戯曲賞の受賞歴や高校演劇の指導経験等ございます。簡単な演劇体験やワークショップ、脚本の執筆、コーチ等も対応可能です。お気軽にお問い合わせください。

3.募集

当劇団は、性別・年齢・居住地・経験に関わらず入団可能です。劇団員とサポーターについては随時募集しております。入団して頂いた方には、何か特典を設ける予定です。20代~40代の参加者が多めです。

(1)劇団員
劇団に活動・運営について恒常的に関わることのできる劇団員のことです。気持ちとしては、正会員に近いです。年間1,000円(入団初年度は納入義務無し)

(2)サポーター
劇団の活動・運営について援助することのできる劇団員のことです。気持ちとしては、賛助会員に近いです。年間1,000円(入団初年度は納入義務無し)

(3)有志団員
演劇企画の事業における期間限定の参加者のことです。企画のたびに募集しています。


少しでもご興味・ご質問、ご相談等ございましたら、お問い合わせフォームからご連絡くださいませ。